11月16日「のだ塩フェスティバル」開催

日時:2025年11月16日(日)10:00~17:00
イベント
11月16日「のだ塩フェスティバル」開催

野田村は伝統的な「薪窯直煮製法」で「のだ塩」を製造する塩の産地です。野田港の地下海水を鉄釜で4日間じっくり煮詰めて作られる「のだ塩」は、まろやかな風味が特徴です。その製塩の歴史は古く、江戸時代から盛んに行われていました。
 
今回初めて開催される「のだ塩フェスティバル」は、のだ塩に関連する飲食屋台や、塩作り体験、「野田の撫でベコ」紙芝居など、楽しいイベント盛り沢山。
 
同日開催の「塩の道トレイルツーリング」や、村内を歩く「のだてくウォーク」もぜひご参加ください!(※事前申込制)
 

のだ塩の道トレイル2025ツーリング(約15km前後

〔受付時間〕8:30~9:00/終了12:30頃
〔定員〕先着30人
〔参加料〕3,000円
〔申込締切〕11/9(日)
〔主催〕のだ塩の道トレイル実行委員会、いわて塩の道トレイルクラブ
 
歴史ある道(塩の道)をトレイルランニングで巡ってみよう。そして、その歴史を後世に伝え、残していこう!
新「道の駅のだ」を発着点とし、塩の道(久慈・野田街道)をトレイルツーリング(走ったり歩いたり)します。塩の道を走った後は、塩の道にまつわるお食事をご用意いたします。
appli01「塩の道トレイルツーリング」の詳細・お申込みはこちら
 
 

のだてくウォーク~7kmの発見~

〔集合時間〕10:00/解散13:30頃
〔定員〕先着10人
〔参加料〕無料
〔申込締切〕11/13(木)
〔主催〕野田村役場 未来づくり推進課
 
新「道の駅のだ」を発着点とし、村内を歩きながら「塩の道」「震災学習」「神社仏閣」にかかわるポイントを巡ります。ウォーキング後は、同日に道の駅で開催される「のだ塩フェスティバル」限定スペシャルランチとちょっぴりみやげもお付けします。ぜひ奮ってお申し込みください!
 
日程
2025年11月16日(日)10:00~17:00
お問合せ先
主催:(株)のだむら TEL:0194-78-4171
住所
岩手県九戸郡野田村大字野田25-3-1
駐車場
小型車:71台、大型車:10台、二輪車:5台、身障者用:4台、おもいやりスペース:3台、EV充電施設:1台、キャンピングカーサイト(有料):4区画
交通
・三陸沿岸道路 野田ICから車で1分(300m)
・三陸鉄道リアス線 陸中野田駅から車で2分、徒歩18分(1.2km)
ホームページ
https://pa-puru.nodaeki.com/

旅の目的から探す

ネットぱあぷる バナー

野田村 公式情報

野田村役場 バナー

道の駅のだ・ぱあぷる

道の駅のだ バナー

道の駅いわて北三陸

道の駅いわて北三陸 バナー

野田村の天気予報

野田村の天気 バナー

岩手県の観光情報

岩手の旅 バナー

岩手県沿岸部の観光情報

三陸防災復興プロジェクト バナー

みちのく潮風トレイル

環境省 みちのく潮風トレイル バナー

三陸復興国立公園

三陸復興国立公園 バナー

岩手県

岩手県 バナー

三陸ジオパーク

三陸ジオパーク バナー

三陸鉄道

三陸鉄道 バナー

復興道路・復興支援道路

復興道路・復興支援道路 バナー

岩手県の道路情報

岩手県道路情報提供サービス バナー

デジタルチケット発券

北いわてMaaS バナー

3.11震災伝承施設

3.11伝承ロード バナー

三陸の観光情報

公益財団法人さんりく基金 三陸DMOセンター バナー
隣接する市町村

(一社)久慈市観光物産協会

久慈市 バナー

普代村

普代村 バナー

(一社)岩泉町観光協会

岩泉町 バナー