塩の道を歩こう会

歴史を今に伝える『塩の道』を歩くウォーキングイベント
塩の道を歩こう会

その昔、牛の背に塩を乗せて運んだと言われる 「野田塩ベコの道」。先人達の築いた歴史を振り返るとともに、自然に触れながら歩くイベントとして開催してきた「塩の道を歩こう会」は今年度で41年目に突入します 。

秋の開催は、昨年の40周年イベントでも話題となった塩の道旧道「葛巻・黒森峠」の踏破を目指します。

塩の道を歩こう会
【DATA】塩の道を歩こう会
お問合せ先
主催:野田・塩の道を歩こう会実行委員会
住所
集合場所:野田村役場前
シーズン
年2回(春・秋)
日程
2025年10月119日(日)
駐車場
野田村役場前 村民広場をご利用ください。
地図
マップ表示
交通
〔鉄道〕三陸鉄道リアス線 陸中野田駅から徒歩約11分
〔お車〕三陸沿岸道路 野田IC / 道の駅のだ ぱあぷるから車で約3分
ブログ記事
野田村観光協会のブログから『塩の道を歩こう会』を検索する
今年度の開催内容
~令和7年秋「塩の道を歩こう会」~
 
塩の道を歩こう会(秋)2025年10月19日 塩の道を歩こう会(秋)2025年10月19日
開催要項
〔開催日時〕2025年10月19日(日)8時出発(バス移動)
〔集合場所〕野田村役場前
〔行程〕【9:30スタート】(葛巻町役場)⇒塩の道旧道(役場近く) ⇒国道281号 ⇒黒森入口(約4.5km) ⇒ 黒森⇒11:50黒森峠(頂上で休憩)(約7.5km) ⇒12:50吉ヶ沢入口(冬季ゲート閉鎖地点)(約11km)⇒県道30号(一戸方面へ) ⇒【14:00ゴール】吉ヶ沢地区コミュニティセンター(約16km)
※14:30頃にバスでゴール地点を出発し、道の駅くずまき高原を経由して、野田村役場に戻ります。(17:00頃到着予定)
〔参加費〕大人(高校生以上)1,000円、小・中学生 500円
〔募集定員〕20 名
〔参加締切〕10月13日(月)※募集人員に達した場合は、その時点で締切とします。
〔服装〕黒森峠の区間なども考慮して、歩きやすい服装でご参加ください。
〔昼食について〕道中の飲食も含め、各日ご持参ください。
〔申込先〕
道の駅のだ ぱあぷる
TEL:0194-78-4171

旅の目的から探す

ネットぱあぷる バナー

野田村 公式情報

野田村役場 バナー

道の駅のだ・ぱあぷる

道の駅のだ バナー

道の駅いわて北三陸

道の駅いわて北三陸 バナー

野田村の天気予報

野田村の天気 バナー

岩手県の観光情報

岩手の旅 バナー

岩手県沿岸部の観光情報

三陸防災復興プロジェクト バナー

みちのく潮風トレイル

環境省 みちのく潮風トレイル バナー

三陸復興国立公園

三陸復興国立公園 バナー

岩手県

岩手県 バナー

三陸ジオパーク

三陸ジオパーク バナー

三陸鉄道

三陸鉄道 バナー

復興道路・復興支援道路

復興道路・復興支援道路 バナー

岩手県の道路情報

岩手県道路情報提供サービス バナー

デジタルチケット発券

北いわてMaaS バナー

3.11震災伝承施設

3.11伝承ロード バナー

三陸の観光情報

公益財団法人さんりく基金 三陸DMOセンター バナー
隣接する市町村

(一社)久慈市観光物産協会

久慈市 バナー

普代村

普代村 バナー

(一社)岩泉町観光協会

岩泉町 バナー